top of page


七五三の写真(広島県尾道市)
初めての子どもの七五三というのは親も余裕がないもので、なにかとあたふたしてしまう。 着付けからして嫌がる子どももいるし、足袋も草履も履きたくないと駄々をこねる子はそこらじゅうにいる。 そういう子をなだめすかして……というのは、あまり良策ではない。...


七五三の写真(広島市中区)
最高気温が16℃というのは4月並みだ。 道ゆく人たちものんびり歩いているように見える。 七歳の女の子には、九歳のお姉ちゃんと十二歳のお兄ちゃんがいる。 子どもの写真を撮るのは、その年齢が上がるほど難しくなる。自然な笑顔が少なくなる。 お兄ちゃんはもう妹たちと遊んだりしない。...


七五三の写真(長崎県長崎市)
昨秋にできなかった七五三をするために家族が階段を上ってきた。拝殿隣の駐車場が満車だったので下で降ろされた由。 三人兄妹の末っ子は七歳である。落ち着かなげにあたりを見回す。三歳のときのほうが楽しそうだった。 大きくなると聞き分けできるようになる反面、無邪気さがなくなってゆくの...


七五三の写真(東京都国立市)
冬の青空からまっすぐな陽射しが降ってきて、境内に残る雑木林に木漏れ日が揺れる。 昔、といっても亡くなったのは30年前くらいだが、神社の近くに住んでいた山口瞳がよく散歩しにきていたそうである。文学碑があるらしいが今日は見つけられなかった。...


七五三の写真(千葉県木更津市)
七五三のお参りに来た姉妹はすぐに懐いて一緒に遊んでくれる。 写真を撮るのではなくて遊ぶ。子どもはそのほうがずっと楽しくなる。 ひとしきり遊んだところでさようなら。 今日が初めましての家族は、七五三の次に写真を撮るのはいつになるだろう。 ...






七五三の写真(東京都千代田区)
6年前に会った夫婦のことは覚えていなかったが、その撮影のことは覚えていた。 親戚同士が集まってピクニックしたときに、二人もその輪の中にいたらしい。 https://miharayuu-monophoto.blogspot.com/2016/05/1303.html...


七五三の写真(東京都日野市)
青空の下で色づいたイチョウが鮮やかである。その木々の向こうに朱塗の五重塔が見える。外国人が好みそうな日本的な景色であるなあと思う。 三歳の女の子は物静かで、遊んでも楽しいのかどうかわからないけど、けっこう楽しんでくれたみたい。...


七五三の写真(千葉県成田市)
五歳の男の子、といっても人それぞれで、子どもによって性格も違えば好みも違う。 個人的な印象で言うなら、総じて内気な甘えん坊が多い。とくに長男や一人っ子はそうだ。 祖父母とママに連れられてやってきた彼も、不安そうに母親の手をしっかり握っている。...


七五三の写真(東京都江東区)
3年前のお宮参りの日は雨であった。 赤ちゃんは無事に三歳になり、再び神社にお参りする。今日は快晴である。 92歳になった女の子のひいおばあちゃんは杖も使わず元気に歩く。記憶もしっかりしていて娘(女の子のおばあちゃん)の七五三のことも覚えていた。昭和40年くらい。...


七五三の写真(東京都八王子市)
遠足の幼稚園児が歓声を上げる公園の木々はまだ青々としている。 10月は暖かい日が多いので、紅葉するのは遅くなるだろうか。フォトグラファーとしてはそのほうがありがたい。 天気と子どもの機嫌は読めないからあまり期待しないでおこう。 五歳と三歳兄妹は七五三の着物姿でやってきた。...


七五三の写真(三重県伊賀市)
Googleマップでその神社を指し示すと、小さく「2年前に訪問した場所です」と表示される。 なんだかついこの前にように思える。お宮参りを撮影した赤ちゃんがもう七五三である。 神社の近くの美容室で着付けて出てきた。 五歳のお兄ちゃんも袴姿になっている。しかし、どうも彼の雰囲気...


七五三の写真(東京都北区)
数え七歳の女の子は「お淑やか」という言葉にはまだほど遠く、木の枝を持たせてチャンバラごっこするほうがしっくりくる。 僕は使わないが、七五三撮影でプラスチックの刀を用意するフォトグラファーもいるのだが、彼女のそれを持たせてみたい。 ...


七五三の写真(滋賀県草津市)
車を降りた三歳の女の子は家族の誰彼なしにしがみついて泣く。 七五三の始まりからこんなんでは、パパとママはどうしていいのかわからない。 とにかく祈祷の受付に向かわんとするママを押しとどめて、抱っこしている女の子を下ろしてください。撮影はそれから。...


七五三の写真(京都市下京区)
お兄ちゃんは元気いっぱい、妹ちゃんはも彼につられて一緒に遊ぶ。 霧雨のような雨だったので、なんとか撮影できたと思う。子どもは雨を気にしないから。 両家の祖父母も来ていたのだが、僕が子どもと遊んでしまうから手持ち無沙汰になってしまうの、申し訳ないなあといつも思う。...


七五三の写真(広島県府中町)
5月の午後の陽射しを浴びた緑が美しい。 キラキラ光って七五三のお参りにきた家族を彩る。 撮影にはいい季節なのだが、晴れたらやっぱり暑い。 まして着物と袴姿の三姉妹はよけいに暑く感じているだろう。遊んでしまえば気にならなくなるのだが。 三人姉妹は賑やかである。...


七五三の写真(兵庫県姫路市)
ゴールデンウィーク明けというのは、だいたい天候が安定して晴れの日が多くなる。 暑くもなく寒くもなく、ちょうどいい気候のはずだが今日は暑過ぎた。 神社の山門の真下にできる影がありがたい。 そこで家族を待っていると、参道をぽつりぽつりと歩いてくる四人の姿が見えた。...


七五三の写真(東京都文京区)
根津駅で降りて地上に出ると、しっかりとした雨粒が降っていて内心困ったなあと思う。 おまけにツツジ祭りを目当てに神社にやってきた人たちが多い。 約束の時刻の20分前に行ったらば、すでに七五三の着物を来た男の子とママがいて、聞けば早く来てすでに祈祷も済ませてしまったとのこと。...
bottom of page